お役立ち情報

iPhoneの電話の着信音が鳴らない、勝手に不在着信になる原因【iPhone豆知識】

iPhoneを使っていると電話の呼び出し音が鳴らなくて困っている、

電話が掛かってきているはずなのに通知が来ない、なぜか不在着信になる、

2回掛けてもらわないと呼び出し音が鳴らない場合、原因はこれかもしれません!

 

 

 

呼び出し音が鳴らない場合

 

 

音自体が鳴らない場合はマナーモードになっている可能性があります。

その場合はスマホの左横、音量ボタンの上にある部分で

マナーモードを解除することができます。

 

「いや、そもそも電話が来ている画面にもならない」場合や

「何の通知も来ていないのに勝手に不在着信になる」場合、

確認してほしい部分は次項で説明いたします。

 

 

 

 

 

音ではなく着信の通知そのものが来ない場合

 

 

当店に持ち込まれる方に多いのが集中モードになっている場合です。

このモードは「おやすみモード」「パーソナル」「仕事」「睡眠」の

4つがあります。

 

集中モードは通知を許可する人やアプリを選んで

決まった人やアプリ以外の通知をオフにできるという機能です。

 

この機能を使うと、就寝したい22~7時までの間電話が来ても鳴らないようになります。

毎日いちいちマナーモードを利用しなくても

時間になると勝手に集中モードに入るように設定することができます。

 

急ぎの連絡の場合を考慮してあり、同じ人が2回電話したら着信音が鳴るようになります。

しかしこのモードを設定していると(設定にもよりますが)、一度目に電話しても着信音は鳴りません。

 

 

知らぬ間に手が当たったり、間違えて設定されたりしている場合もありますので

そのモードになっていないか確認して頂きたいのは以下の写真の部分です。

 

まずロック画面ですが、集中モードが設定されていれば

ロック画面の赤枠の部分に表示されています。

 

「おやすみモード」「パーソナル」「仕事」「睡眠」の文字があれば

何らかの集中モードが設定されています。

 

iPhone 電話 鳴らない 呼び出し音が鳴らない

 

 

コントロールセンターからも確認することができ、

以下の赤枠で見ることができます。

 

(↓この状態だとおやすみモードがオンになっています)

iPhone 電話 鳴らない 呼び出し音が鳴らない おやすみモード

↑の部分を押してもらうと以下のように表示されます。

iPhone 電話 鳴らない 呼び出し音が鳴らない 集中モード

 

1つだけ白い、色が違う場合はそのモードに設定されています。

このモードを解除すると電話の通知が1回目でも来るようになります。

 

 

使い方によっては便利な機能ですが、知らずに設定してしまっていると

通知が来なくなって焦ってしまう場合があります。

 

間違えて設定していたという方はオフにしておくのがおすすめです。

 

 

 

 

それでも直らない場合

 

 

スマホの状態は一度見てみなければ分からない場合が多いです。

お困りの事があれば修理店やAppleに確認するのが確実です!

 

スマートクールは全国にあるスマホの修理店です。

お困りの事があれば是非お近くのスマートクールへお持ち込みください。

 

 

スマートクール エトレとよなか店では、

iPhone、Nintendo switch、iPad、Android、Applewatch、androidタブレット等、

幅広い種類の修理を行っております。データ復旧もご相談下さい。

 

ご相談、お見積りだけでもお気軽にお問い合わせください。

 

 

 

 

 

営業時間:10:00~21:00

TEL:06-6836-9168

住所:〒560-0026 大阪府豊中市玉井町1-1-1 エトレとよなか3階

公式ホームページはここから

 

 

ご来店お待ちしております。

 

 

 

 

 

 

気軽にお問い合わせ下さい

気軽にお問い合わせ下さい

メールでのお問い合わせはこちら

メールでのお問い合わせはこちら